小牟禮 尊人 Komure Takahito
プロフィール
1962 | 鹿児島県生まれ |
---|---|
1985 | 東京造形大学 卒業 |
1993 | 富山ガラス造形研究所 卒業 |
1997 | 財団法人富山市ガラス工芸センター(〜2001) |
2001~ | 秋田公立美術大学 ものづくりデザイン専攻 教授 |
2017~ | 秋田市新屋ガラス工房 兼務 |
作品
![[44KB]](/uploads/contents/pages_0000000014_00/Komure.jpg)
「みずたまり」
w700 d270 h120mm
コールドキャスト
指導歴
2005 | 明星大学デモンストレーション |
---|---|
2006 | 磐田市新造形創造館デモンストレーション |
2007 | エズラグラススタジオワークショップ講師 |
2013 | 東京藝術大学 講演・ワークショップ |
2013〜 | 国際教養大学 客員教授 |
受賞
2003 | 第4回 現代ガラスの美展in薩摩 入賞 |
---|---|
2005 | 伊丹国際クラフト展 入賞 |
2008 | 第17回 河北工芸展 秋田県知事賞 第1回 大一美術館 現代ガラス大賞展 入賞 第48回 日本クラフト展 優秀賞 第4回KOGANEZAKI・器のかたち・現代ガラス展 奨励賞 |
2012 | 秋田県芸術選奨 |
コンクール
2004 | かわさき現代ガラス作品展・コンテスト 現代ガラス展inおのだ |
---|---|
2006 | 現代ガラス展in山陽小野田 |
2017 | London Collect 出品 Saatchi Gallery(イギリス) グループ展in GLASSMUSEUM FRAUENAU (ドイツ) |
2018 | 日本のガラス展(代官山ヒルサイドテラス/東京他) |
個展
2006 | 「小牟禮尊人展」(磐田市新造形創造館/磐田市) |
---|---|
2007 | 「春のガラス展」(西武デパート/秋田市) 「ガラスの世界展」(ギャラリー杉/秋田市) |
2008 | 「北からのメッセージ」(青花堂/富山市) |
2023 | 小牟禮尊人展 ガラスのわがままに 耳を傾けながら(花あさぎ/東京) |
招待出品
2000 | 「日本の現代ガラス展〜新世紀を担う60人の旗手展」(山口) |
---|---|
2001 | 「ガラスの魅力展」姫路市立美術館 (兵庫) |
2018 | 二人展「光 resonance 音-共鳴する光と音-」 (秋田県立美術館/秋田) |
社会活動
2004 | テレビ東京TVチャンピオン「ガラス職人選手権」チャンピオン |
---|---|
2005 | テレビ東京TVチャンピオン「ガラスアート王選手権」チャンピオン |
2006 | テレビ東京TVチャンピオン「ガラスアート王選手権」チャンピオン |
2005〜2016 | あきたガラスフェスタ開催 実行委員長 |
2017 | NHK総合TV 超絶 『凄ワザ』出演 風にそよぐワイングラスを再現 |
長谷部 陽子 Hasebe Yoko
プロフィール
秋田県生まれ | |
秋田公立美術工芸短期大学 窯芸ガラスコース専攻科 修了 | |
白神ガラス工房チーフリーダー(〜2019) | |
秋田市新屋ガラス工房 サブリーダー(2021〜) |
展示
2022 | 「北のクラフトフェア2022」(盛岡) |
---|---|
「杜の都クラフトフェア2022」(仙台) | |
2023 | 「北のクラフトフェア2023」(盛岡) |
「灯しびとの集い2023」(大阪) | |
2024 | 「工房からの風2024」(千葉) |
作品
![[39KB]](/uploads/contents/pages_0000000014_00/長谷部1.jpg)
「帳 -朝の気配- 」
240φ×h85mm
宙吹き、コールドワーク、キルンワーク
メッセージ
季節のうつろいや刻々と流れる時間をガラスの色彩で表現したい。
東 穂高 Higashi Hodaka
プロフィール
1989 | 宮城県生まれ |
---|---|
2010 | 秋田公立美術工芸短期大学 工芸美術学科 窯芸ガラス 卒業 |
2012 | 富山ガラス造形研究所 造形科 卒業 |
2012 | 金沢市牧山ガラス工房 スタッフ |
2017 | なないろ KAN ガラス工房 スタッフ |
2020 | 秋田市新屋ガラス工房 勤務 |
2021 | 秋田市新屋ガラス工房 サブリーダー |
展示・受賞歴
2010 | 国際ガラス展・金沢 入選 |
---|---|
2014 | 個展「 prism 」 ( 金沢 / SKLO room accessories ) |
2015 | 高岡2015 クラフトコンペ 入選 |
個展「 Sunny 」 ( 岡山 / ELEKTROKARDIOGRAMM ) | |
3 人展「 ガラス 1/ F ユラギ 展 2」( 青山 / グラスギャラリーカラニス ) | |
個展 「Structure」( 石川/ REMPAH REMPAH ) | |
2016 | 2016 World YoYo Contest Mods Contest selected |
個展 「Lumiere 光の彫刻とセンチメント」 ( 岡山/ ELEKTROKARDIOGRAMM ) | |
常設展 JAPAN ART GALERIE ( FRANKFURT GERMANY ) | |
インスタレーション「金沢ナイトミュージアム2016 香りの宿る夜」( 金沢/ 金沢21世紀美術館 松濤庵 ) | |
2017 | 個展「 花を飾る」( 金沢 / 桃組 + 晴組 ) |
インスタレーション「金沢ナイトミュージアム2017 香りの宿る夜」( 金沢/ 金沢文芸館 ) | |
イベント 「香りの宿る夜」 ( 金沢/ CHIL rental space & cafe ) | |
2019 | 個展「 光を湛えるうつわ」( 金沢 / 桃組 + 晴組 ) |
2022 | 個展 「東穂高 作品展」(秋田 / ギャラリー杉) |
個展 「光芒」(京都 / STARDUST) | |
個展 「Bloom Fragrance」(東京 / Arts & Science,Aoyama) | |
2024 | 個展「光彩」( 京都 / Arts & Science Aneyakoji kyoto ) |
作品
![[54KB]](/uploads/contents/pages_0000000014_00/東穂高.jpg)
「prism」
w110 d72 h117㎜
ホットワーク、コールドワーク
メッセージ
端正な造形を目指して制作しています。
廣田 誉宗 Hirota Takamune
プロフィール
1993 | 北海道生まれ |
---|---|
2015 | 酪農学園大学 環境共生学類野生動物学コース 卒業 |
2015 | 海上自衛隊 入隊 |
2017 | 南極に行く |
2018 | 海上自衛隊 退職 |
東京ガラス工芸研究所 入学 | |
2019 | 東京ガラス工芸研究所 卒業 |
2021 | 秋田市新屋ガラス工房 勤務 |
作品
![[120KB]](/uploads/contents/pages_0000000014_00/廣田1.jpeg)
「謎の生き物と肉まん」
D 100mm × W 400mm × H 120mm
ホットワーク
メッセージ
普段の生活の中で、ふとした瞬間に笑いがこぼれるようなものを作っていきたいです。
田中 里姫 Tanaka Saki
プロフィール
2018 | 秋田公立美術大学 ものづくりデザイン専攻 卒業 |
---|---|
秋田市新屋ガラス工房 勤務(〜2021) | |
2021 | 金沢卯辰山工芸工房 研修者として所属(〜2024) |
2024 | 秋田市新屋ガラス工房 勤務 |
受賞歴
2022 | 国際ガラス展・金沢2022 大賞 |
---|---|
金沢・世界工芸トリエンナーレ 大賞 |
展示
2023 | コレクション展1それは知っている:形が精神になるとき(金沢21世紀美術館/石川) |
---|---|
LAYERED(gallerystoop/東京) | |
2024 | 「工+藝」(東京美術倶楽部/東京) |
透明な知覚(宝庵、常安軒、夢窓庵/神奈川) | |
artKYOTO(渉成園/京都) | |
2025 | 探求する工芸(銀座の金沢/東京) |
作品
![[237KB]](/uploads/contents/pages_0000000014_00/TBS_8656加工後.jpg)
W 220mm × D 150mm × H 150mm
ホットワーク、スランピング
メッセージ
柔らかなガラス造形とその面で反射する光のありよう。そこに生まれる美しさを追い求めたい。
パク チェヒョン Park Chaehyeon
プロフィール
2002 | 韓国生まれ |
---|---|
2021 | 私立武蔵野美術大学 入学 |
2025 | 私立武蔵野美術大学 卒業 |
2025 | 秋田市新屋ガラス工房 勤務 |
作品
![[413KB]](/uploads/contents/pages_0000000014_00/20250409パク作品.jpg)
「月へ」
D 1400mm × W 1400mm × H 1200mm
ホットワーク、コールドワーク、プレスキャスト
メッセージ
穏やかな日々の中に、透明な美しさをそっと届けたいです。